アーボの雑草防止製品は、
雑草の成長を「止めて枯らす突起構造」でメンテ不要です
雑草の成長を「止めて枯らす突起構造」でメンテ不要です
1. 雑草防止工法(日本雑草防止工法研究会)を採用

2. 雑草防止工法の特徴

3. 除草効果 追跡調査実績

第22回 国土技術開発賞 創意開発技術賞
スリムスリット(雑草防止)
NETIS登録:CB-190022-A※エリア:愛知県・岐阜県・三重県・大阪府(その他エリアについてはご相談ください)
JSZ形
JSBZ形
公共認証
- NETIS スリムスリット(CB-190022-A)
- NETIS 雑草防止工法(KT-160069-VE)
- JISII類認定(JIS A5372)
- あいくる材認定(愛知県)
特徴
- スリット開口による連続集水が可能
- スリット開口が、縁石寄りにあり、開口部の欠け割れ、石の噛み込みが発生しにくい
- JISブロックが使用可能で汎用性が高い
- ブロックの基礎が不要であるため、施工が早い(基礎幅230mmで、両面B種が飛び出さない)
- ノンスリップ仕上げ (湿潤時滑り抵抗値75BPN以上)
ダウンロード
安全な自転車走行のための実証実験
- 走行位置確認
- ・スリット上のれない
- ・舗装との継目のれない
- はまり込み実証実験
- ・はまらない(使用タイヤ:23C)
- 現地走行テスト
- ・スリット上走行不可
- ・舗装との継目走行不可
製品の安全性を確認するために様々な実験を行っています。
自転車走行に適した専用管理桝
(維持管理にも配慮)
- スリムスリットの管理桝はエプロン幅が
160mmであり、自転車が安全に走行でき
るよう設計されております。
歩車道境界ブロック(JIS)の基礎が不要
- 歩車道境界ブロックBが(両面R)が、飛び出
さずに設置できるためブロックの基礎が不要
になり経済性、施工性が向上します。また、
ブロックの不同沈下も防止できます。
JSBZ形(乗⼊れブロック⼀体型)T-25 縦断・乗⼊⽤
※Φ300のサイズのみとなります
ダウンロード
雑草防止ブロック(スリム型)
雑草防止ブロック(スリム型)


エプロンスリット
ES2Z形
ブロックスリット
GZ形
公共認証
- NETIS 雑草防止工法(KT-160069-VE)
- JISII類認定(JIS A5372)
- あいくる材認定(愛知県)
特徴
- スリット開口による連続集水が可能
- ノンスリップ仕上げ(潤滑時滑り抵抗値75BPN以上)
- スリット開口が、縁石寄りにあり、開口部の欠け割れ、石の噛み込みが発生しにくい(ES2Z形)
- ガードパイプ利用時に最適(GZ形)
- 乗入れブロック一体型なのでコストと工期を大幅カット(GZ形)